かわむー

お知らせ / レポート / コラム

【開催報告】リハの輪アイデアピッチ2021@広島

みなさんこんにちは、リハノワのかわむーです!本記事では、2021年8月22日(日)にオンライン開催した『リハの輪アイデアピッチ2021@広島』の様子をご報告いたします。登壇者8名の課題感から生まれたアイデアや2ヶ月を通して変化したこと、ま...
施設・事業者紹介

一歩先をゆく自治会!課題感から生まれた地域巡回バス『くらちゃん号』|東京都町田市鞍掛台地区

東京都町田市にある住民主体で始まった無料地域巡回バス「くらちゃん号」。坂道の多いことで知られている鞍掛台(くらかけだい)地区での課題感がきっかけでプロジェクトが動き出した。バスの取り組みや熱い想いを持って活動するリーダーたちにお話を伺った。
リハビリ当事者の声

【当事者の声】片麻痺のBARマスター。日本酒立ち呑みbar丸に立ち続ける想い|丸山敬三さん

広島駅から徒歩5分にある飲み屋街・エキニシ。ここの一角にある『日本酒立ち呑みbar 丸』のマスター・丸山敬三さんは、40歳で脳出血を発症した。再びお店に立つために懸命なリハビリを行い、現在も一人で立ち続ける。丸山さんのこれまでの歩みや描く未来から「リハビリを続ける本当の意味」を探る。
理学療法士

地域共生のまちづくりとは。鞆の浦・さくらホームと羽田冨美江さんの歩み | 広島県福山市

理学療法士の羽田冨美江さんによって開設された介護事業所・さくらホームは、地域共生社会の実現を目指し展開されている。実際に施設内や関連施設を見学、さらには代表・羽田さんに設立までのストーリーを伺ったので、写真を交えながらその魅力をお伝えしたい。
お知らせ / レポート / コラム

【8/22開催】リハの輪アイデアピッチ2021@広島

みなさんこんにちは、リハノワのかわむーです!この度リハノワ では、『リハの輪アイデアピッチ2021@広島』を開催することになりました。本記事では、開催に至った私の想い、企画の概要や聴講者の申し込み方法、また、登壇者や本企画を応援してくださ...
施設・事業者紹介

お宿と集いの場『鞆の浦・燧冶』| 広島県福山市

広島県の鞆の浦にあるお宿と集いの場「燧冶(ひうちや)」は、地域共生社会の実現を目指し活動されている介護施設「鞆の浦・さくらホーム」が営んでいる。築90年の古民家から感じる温かさや、管理人で作業療法士の羽田知世さん監修するバリアフリーポイントは必見だ。
作業療法士

介護施設が営むお宿!? 管理人が描く “地域共生” のまちづくり | 作業療法士 羽田知世さん

多種多様な人とまちとの出会いをつくる仕掛け人・作業療法士の羽田知世さん。彼女の勤める鞆の浦・さくらホームは、ノーマライゼーションや地域共生社会といったものを実現した全国でも稀に見る介護施設だ。代表の羽田冨美江さんの実の娘である知世さんが見据える世界とは。
施設・事業者紹介

神戸ロボケアセンター|兵庫県神戸市

兵庫県神戸市にある神戸ロボケアセンター。装着型サイボーグHAL®を用いた機能向上を促すプログラム「NeuroHALFIT®」を中心に、地域住民の健康づくりの支援を行っている。国内随一のHAL®専門トレーニング施設として事業を展開するロボケアセンターの魅力に迫る。
リハビリ当事者の声

【当事者の声】リハビリは、しっかりと目標を持つことが大事。常に前を向き挑戦し続けるちんさんの人生観|中村珍晴さん

19歳当時の事故で頸髄を損傷するも、現在は大学教員やYouTubeなど多方面で活躍されている中村珍晴さん(愛称ちんさん)を取材してきた。当時のリハビリの様子や原動力、再生医療とリハビリ、また、HALを使用した実際のリハビリの様子も見学させてもらった。
理学療法士

八尾から見据える彩り豊かな未来 | 理学療法士・駒野倫久さん

大阪府八尾市で訪問看護ステーション彩を経営する理学療法士の駒倫倫久さんを取材しました。本記事では、駒野さんの起業に至るまでのストーリーや八尾の町への熱い想い、また、今後描いている未来についてなど、その魅力にとことん迫っています。
タイトルとURLをコピーしました