みなさんこんにちは、リハノワ.comのかわむーです!
本日は、広島県の広島市佐伯区にある「西広島リハビリテーション病院」さんを紹介したいと思います。

施設の概要
『医療法人社団朋和会 西広島リハビリテーション病院』
▪️開設:昭和61年11月4日
▪️診療科目:リハビリテーション科、内科、整形外科、脳神経外科
▪️病床数:139床 病棟数:3病棟
・本館1階・・・37床(回復期リハビリテーション病棟 (1))
・本館2階・・・52床(回復期リハビリテーション病棟 (1))
・西館1階・・・50床(回復期リハビリテーション病棟 (1))
▪️その他のサービス:
① 訪問リハビリステーション
回復期リハビリテーション病棟で研鑽した理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が、かかりつけの医師の指示に基づいて自宅を訪問し、利用者のニーズに沿ったリハビリテーションを提供。
相談受付:TEL; (082) 921-3230
FAX; (082) 921-9250
② 短時間通所リハビリテーション
介護保険を利用した短時間通所リハビリテーション(1~2時間)。専門のリハビリ職員によるマンツーマンの個別リハビリを受けることが可能。
相談受付:TEL; (082) 921-3230
FAX; (082) 921-9250
③ ウェルネット健康開発センター WILL
メディカルフィットネス、健康診断・人間ドック・婦人科検診・オプション検診・各種スポーツリハビリ
相談受付:フリーダイヤル;0120-109687
TEL; (082) 924-1116
FAX; (082) 921-9314
④ 介護老人保健施設 花の丘
入所、ショートステイ、通所リハビリテーション、言葉のデイケア(失語症・構音障害などの方を対象に、安心して話せる場を提供。症状に合わせたグループでの会話練習を受けることが可能。)
相談受付:TEL;(082) 924-1187
FAX; (082) 921-9111
⑤ 居宅介護センター とも
ケアプランの作成や介護サービスの紹介・調整など、介護保険に関わる相談にケアマネージャーが対応。
相談受付:フリーダイヤル;0120-089217
TEL; (082) 921-8611
FAX; (082) 921-3292

アクセス
▪️ 住所:
〒731-5143 広島県広島市佐伯区三宅6丁目265番地
TEL;(082) 921-3230
FAX;(082) 921-3237
E-mail; wel@welnet.jp
map:http://www.welnet.jp/assets/img/hospital/access/map.pdf
▪️ 車で行く場合
① 広島方面から:
西広島バイパスを五日市で降りる(ミスズガーデン横)
→ 波出石を右折
→ 城山南を左折
→ 水災橋を直進
② 石内バイパスから:
八幡東橋(東)を右折
→ 城山南を直進
→ 水災橋を直進
③ 廿日市方面から:
西広島バイパスを湯来・五日市で降りる
→ 波出石を左折
→ 城山南を左折
→ 水災橋を直進
④ 国道2号線(宮島街道)から:
海老橋西詰を湯来方面へ
→ 左手にマクドナルドが見えたら次の角を左折
→ バス通りを直進・バイパス上の橋を渡る
→ 看板に沿って右折
▪️ 公共のバスで行く場合
① JR五日市駅から:所要時間 約15分
広電バス「東観音台行」
五日市駅南口 → 坪井長野
② 広電楽々駅から:所要時間 約10分
広電バス「東観音台行」
楽々駅 → 坪井長野

ちなみに私は、JR五日市駅からタクシーを利用しました。
所要時間は15分程度、料金は1250円〜1350円でした。
バスを利用する場合は、1時間に1〜2本程度と本数が限られているため、前もって時間を調べておくことをオススメします!
スタッフ紹介
▪️ リハ科専門医:4名
▪️ リハビリスタッフ
・理学療法士:52名
・作業療法士:40名
・言語聴覚士:15名
・音楽療法士:3名
▪️ 看護介護:93名
▪️ 医療相談員
▪️ 管理栄養士
▪️ 薬剤師
▪️ 歯科衛生士
▪️ 病棟医事職員
(2019年5月現在)





施設の理念
私たちは、“患者さんが主役” のリハビリテーションを目指します
▪️ 法人の基本理念:「信じ合い、明日を拓く」
▪️ 病院の運営理念:
に:ニーズに合わせ、患者さんの主体性を尊重します
し:信頼と連携を大切にします
り:リハビリテーションの地域支援を行います
は:早く家庭へ、うまく社会へ ー が目標です
へ:笑顔の生まれるリハビリテーションを目指します
リハビリ施設










様々な技術でリハビリをサポート!

西広島リハビリテーション病院では、様々な機器やロボットを導入してリハビリを行っているようです。 (ホーム病院紹介 リハビリ設備)
実際に、歩行をアシストするロッボットを使っているところの見学や、関節可動域を測定できる装置を体験させてもらいました!
<西広島リハビリテーション病院で導入している機器 例>
▪️ KINECTを用いた関節可動域測定装置 「MMV 艦 -AKIRA-」
(IT企業 システムフレンドと共同開発)
▪️ SMART NIRS (近赤外光イメージング装置)
近赤外光を用いて脳の活動を計測する装置
▪️ JMS 舌圧測定器
舌の運動機能を測る機器。常食が摂れる基準を判断
▪️ 天井走行リフト
天井のリフトから下がったベルトで患者さんの身体を支えながら、歩行や動作の訓練を行う設備
▪️ 「Honda 歩行アシスト」 歩行時の足の動きをアシストする装置
(本田技術研究所と共同開発)
▪️ 「RE-Gait」 足関節の動きをアシストする装置
▪️ 認知トレーニングエルゴメーター 「コグニバイク」
▪️ POWER PLATE
高速振動による刺激で身体の反応を引き出す。
▪️ IVES+ 、DRIVE-R100
電気刺激を出して手指の動きをアシストする装置
▪️ ReoGo-J
腕の動きの反復練習ができる装置








患者さんの回復を最大限に援助できるように、色々なリハビリの環境を提供できるように努めておられるようです!
最新の機器やロボットもたくさんあって、本当に感動しました!
実際に使われている患者さんからも、良い声がたくさん聞かれました。
集中的なリハビリをするのに、まさに最高の環境が整った施設ですね。スタッフの方も本当に熱心で、かつ活気にあふれたとても良い施設でした!個人的に身内が比較的近くに住んでいるので、リハビリが必要になった時はぜひお願いしたいくらいです…!
西広島リハビリテーション病院の皆さま、本日は本当にありがとうございました!
以上、本日は広島県の広島市佐伯区にある「西広島リハビリテーション病院」さんを紹介させていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後ともリハノワ.comをよろしくお願いいたします!
かわむーでした。
コメント
[…] 西広島リハビリテーション病院さんの紹介はこちら。セラピストの藤高祐太さん(理学療法士)の紹介はこちら。同じく同施設にてリハビリに励まれているヤガちゃんの紹介はこちら。ぜひ合わせてご覧ください。 […]
[…] 西広島リハビリテーション病院さんの紹介はこちら。セラピストの藤高祐太さん(理学療法士)の紹介はこちら。同じく同施設にてリハビリに励まれているKANさんの紹介はこちら。 […]
[…] 西広島リハビリテーション病院さんの紹介はこちら。同施設にて脊髄損傷後のリハビリに励まれているKANさんの紹介はこちら。同じく同施設にてくも膜下出血後のリハビリに励まれているヤガちゃんの紹介はこちら。ぜひ合わせてご覧ください。 […]